- ホーム
- 小児歯科・マタニティ歯科
小児歯科・マタニティ歯科
お子さまの乳歯はとても弱い歯で、むし歯になると一気に進行してしまいます。「生え変わるから…」と思われる方もいますが、乳歯のむし歯は永久歯にも影響があります。乳歯のむし歯はすぐに治療してあげることが、お子さまの将来の健康を守るためには大切です。
大分県別府市の「別府さほ歯科クリニック」は、小さなお子さまやその親御さまが安心して通える歯医者です。キッズルームを完備し、一時保育にも対応しています。また、マタニティ歯科も行っていますので、お気軽にご来院ください。
小児歯科治療の方針
子供の歯をむし歯から守るには、予防のため定期的に歯科医院へ通うことが近道です。しかし、「歯医者さんは怖い」「歯の治療は痛い」といったイメージを子供に植えつけてしまうと、歯科医院へ通院することが難しくなってしまうことも。
別府さほ歯科クリニックでは、子供たちに「歯科医院=楽しいところ」と思ってもらい、喜んで通ってもらえる工夫をしています。また妊婦さん向けの「マタニティ歯科」も実施して、マイナス1歳からのむし歯予防も目指しています。
安心して通える工夫
お子さまと一緒に診療ができます
当院は小さなお子さんからご高齢の方まで、家族みんなで通いやすい歯医者です。歯科医師やスタッフは、小さなお子さまに慣れています。お子さまが「歯科医院は楽しいところ」と思ってもらえるような工夫をしていますので、安心してご来院ください。
キッズルーム完備で、お子さまも退屈しません
お子さまが退屈せずに過ごせるように、キッズルームを完備しています。絵本やおもちゃなどをご用意していますので、お子さまが待ち時間の間に退屈することはありません。お子さまに「楽しく遊べる場所」と思っていただけたら幸いです。
一時保育で親御さまも治療に専念できます
当院はお子さま連れの親御さまが安心して治療を受けられるように、一時保育に対応しています。小さなお子さまもお預けいただけますので、親御さまはご自身の治療に専念していただけます。無料のサービスですので、ぜひご活用ください。
お口のケアを通じて子育てを
お子さまがむし歯のせいで痛い思いをしているのを見るのは、親御さんにとってとてもつらいことです。親なら誰もが子供の歯が健康な状態でいられるように願っていることでしょう。とはいえ歯医者が苦手というお子さまは多く、歯医者へ連れていくのも一苦労かもしれません。
お子さまの歯の健康を守るためには、子供のうちからむし歯のない口腔内環境に整えること、そしてもしむし歯になったとしてもすぐに治療し、むし歯のない健全なお口を速やかにとり戻すことが大切です。子供のうちからむし歯や歯並びの乱れをしっかり予防・治療をしておかないと、将来のお口の健康にも大きく影響してしまいます。
中には、「乳歯のむし歯はいずれ永久歯に生え替わるから大丈夫」と放置されている方もいらっしゃいます。しかしそれは、大きなあやまりです。乳歯にむし歯のある子供は、永久歯のむし歯にもかかりやすいことがわかっています。
小さなお子さまは、自分で自分の歯を守ることはできません。だからこそ、お子さま自身が自分の歯の健康を考え、しっかり自分で歯科予防を行えるように、親御さんと歯科医院で環境を整えていく必要があります。
子供の歯の健康を守ることは、「お口に関する子育て」ともいえることです。私たちと一緒に、未来を担う大切な子供たちの歯の健康を守っていきましょう。
こどもの食育について
食育とは、さまざまな経験を通じて「食」に対する知識を深め、健全な食生活を送れるように育てることを意味します。「食」は生きるための基本であり、「食育」は子供たちが健康的に成長していくために欠かすことのできない知識です。
お口は食べ物の入り口であり、歯の健康と食育とは大きなかかわりがあります。食に対する正しい知識をもって、バランスの良い食品を選び、好き嫌いなくしっかり噛んで食べ、食後にはきちんとブラッシングする――これらは歯の健康にとって必要なのです。
子供の場合、おやつの食べ方もポイントになります。糖分の多いおやつばかり食べると、歯の健康にはよくありません。甘みが少なく、しっかり噛めるおやつを選び、ダラダラ食べでなく時間を決めて与えるようにしましょう。
食育は歯の健康だけでなく、からだ全体の健康にもつながります。子供たちの健やかな成長のため、毎日の生活の中で食育に取り組んでいきましょう。
胎児期の食育
赤ちゃんの歯やお口は、お母さまのお腹の中にいるときにつくられますので、妊娠中の規則正しくバランスの良い食事はとても大切です。また、お母さまのお口の状態は、胎児にも影響するといわれています。安定する妊娠中期以降、体調の良いタイミングでぜひ歯科検診にお越しください。
乳児期の食育
母乳は赤ちゃんにとって欠かせないさまざまな栄養素が含まれています。消化吸収が良くて負担なく代謝でき、免疫力も高まるだけでなく、お母さまと赤ちゃんの絆を深くするなど多くのメリットがあります。また、赤ちゃんにとって母乳を飲むことは、人が生きる上で大切な「食事」の第一歩です。静かな環境で優しく声をかけながら母乳を与え、赤ちゃんに「食の楽しさ」を感じさせてあげましょう。
離乳期の食育
赤ちゃんの食事が母乳から離乳食へと変化する時期です。赤ちゃんは、離乳食を通して食に慣れ、食べ物を噛む・口に運ぶ・飲み込むことを学びます。やわらかい離乳食を上手に食べるために、唇を閉じるなどといった唇の動きも学んでいきます。
離乳食期が進むと、食べ物を手づかみで食べる行動も見られるようになります。「手づかみはちょっと…」と思うかもしれませんが、食べる機能の発達には手づかみは欠かせない行動です。しっかりと経験させてあげて、お子さまの成長を見守ってあげてください。
幼児期の食育
3歳ごろになると、お子さんの乳歯が生え揃います。上下の歯が噛み合うようになり、噛む・飲み込むことも上手にできるようになってきます。食べる機能を発達させてあげるためにも、さまざまな固さ・大きさ歯ざわりの食材を用意してあげてください。そして、しっかり噛むことの大切さを伝えていきましょう。
また、家族だけでなく、親戚や知人・お友達と一緒に食事する機会も設けてあげましょう。周りの人を見て、お箸やお茶碗の持ち方を学び、会話しながら楽しく食べるのはお子さまにとってとても良い経験です。
学齢期の食育
学齢期は、乳歯から永久歯に生え変わるタイミングです。最初に生え変わるのは、歯の中でも最も大きい上下の第一大臼歯です。小学校低学年のころに生え変わり、食べ物を噛む力が一気に向上します。この時期には、固いものや弾力のあるものを食べる経験をさせてあげましょう。近いタイミングで前歯も生え揃ってきます。乳歯と違って強く大きな歯で、食べ物も噛み切りやすくなります。そのため、自分が一口で食べられる量もわかるようになってくるでしょう。
また、小学校に入学するとご家庭だけでなく、給食も食べるようになります。同級生と一緒に食事をし、料理に合った食器や器具を目にして実際に利用することで、食事マナーや食べる姿勢なども気を使うようになります。
思春期に入る中学生ごろからは、幼いころと比べて生活が乱れがちになって食事も不規則になる傾向にあります。自分好みの間食・夜食を食べる機会が増えると、やわらかい食材ばかり口にしてしまいやすいため、噛む回数が減るかもしれません。噛むことは、むし歯や歯周病の予防につながることです。規則正しい生活や食事を行うことはもちろん、甘いものや間食・夜食を摂りすぎることのないように気をつけてあげましょう。
マタニティ歯科
マイナス1歳からの歯科予防
「マイナス1歳」とは、お母さまのおなかにいる段階、つまり妊娠中の胎児期のことです。近年、さまざまな研究によって、妊婦さんの歯の健康状態が赤ちゃんと深く関係することがわかってきました。
むし歯予防は早い段階から行うことが良いとはいえ、おなかの中にいる赤ちゃんに直接アプローチできません。そのため、マイナス1歳からのむし歯予防では、妊婦さんが積極的にお口のケアを行い、赤ちゃんがむし歯になりにくくすることを意味します。
むし歯菌や歯周病菌は子どもに感染します
むし歯はミュータンス菌などのむし歯原因菌によって引き起こされる感染症です。生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中にはむし歯菌は存在しませんので、そのままであればむし歯になることはありません。
では、いつどうやって赤ちゃんのお口の中にむし歯菌が入り込んでしまうのでしょうか。むし歯菌は歯がなければ生存できません。そのため、乳歯が生えはじめる生後6ヶ月後くらいまではむし歯菌が入り込むことはありません。
一般的に、生後1歳7ヶ月くらいから2歳7ヶ月くらいまでの間に、周囲の大人や接する機会の多いお母さまの口から、むし歯菌に感染すると言われています。赤ちゃんのむし歯リスクを抑えるためには、お母さまを始めとする大人が、むし歯を治しておくことがとても大切です。
マイナス1歳からのむし歯予防では、どんなことをすればいい?
お子さんをむし歯から守るためには、むし歯菌をうつさないように気をつけることが大切です。具体的にどのようなことに気をつけるべきなのか、紹介します。
定期検診を受ける
日頃から歯科医院で定期検診を受けることは、歯の健康を守るのに役立ちます。特に妊娠中は、ホルモンバランスや食生活が変化するため、お口の環境が悪化しやすくなります。安定期に入りましたら、体調の良い日を選んで、検診を受けるようにしましょう。
お母さんのむし歯を治療する
むし歯は妊娠前に治療しておくのが理想ですが、妊娠後にむし歯が見つかることもあります。その場合は、安定期以降に体調の良いタイミングで治療するのがおすすめです。
むし歯を放っておいてしまうと、お口の中でむし歯菌が増殖し、むし歯もどんどん進行してしまいます。そして痛みが出てしまい、妊娠中に不快な思いをしてしまうことでしょう。
妊娠後期や出産後になると、歯の治療に通いにくくなってしまいます。ご自身のお口の健康が損なわれるだけでなく、お子さまへのむし歯リスクも高まりますので、なるべく早く治しておきましょう。
歯のクリーニングをする
妊娠中はホルモンバランスや食生活が変化し、むし歯リスクが高まりやすいタイミングです。ご自宅でのブラッシングをしっかり行うことはもちろんですが、それだけでは磨き残しが出てしまいます。定期検診で積極的にプロによる歯のクリーニングを受けてお口の中を徹底的にきれいにし、妊娠中のむし歯リスクを下げていきましょう。
お口の環境を改善する
お口の環境を整え、むし歯菌の増殖を防ぐこともむし歯予防では大切です。特に妊娠中は、ホルモンバランスや食生活の変化により、お口の環境が乱れやすくなるためです。
キシリトールはむし歯菌の増殖を抑える働きがあります。キシリトール入りのガムやタブレットを継続して摂取し続けことで、口腔内環境が良くなる効果が期待できます。また、特殊な乳酸菌を摂取することで、お口の細菌バランスを整える効果が期待できると言われています。当院でもキシリトールやお口に良い乳酸菌などの含まれる製品を取り扱っていますので、詳しくはスタッフにお問い合わせください。特に、キシリトールは製品によって濃度が異なります。含有量の低いものは効果が期待できないため、お気軽にお問い合わせください。
マタニティ歯科の特長
当院では、妊婦さんの心身の健康状態やその日の体調、さらには生まれてくる赤ちゃんのことを考えた歯科診療をご提供しています。
「妊娠中は歯医者に行かないほうがいいのでは」と思っている方もいることでしょう。しかし、安定期以降、母体に配慮しながら治療を行うのであれば問題はありません。むしろ、妊婦さんや赤ちゃんの将来を考えた場合、事前にお口のトラブルを解消しておくことはとても大切です。むし歯や歯周病のないお母さまであれば、生まれてくる赤ちゃんもお口のトラブルで悩むことは減ります。だからこそ、妊娠安定期である妊娠中期以降、体調の良い日に歯科健診を受けていただくことをおすすめしています。
妊娠中の方、妊娠の可能性のある方は、ご予約・受付時にお伝えください。ご来院時には母子手帳のご持参もお願いいたします。それを踏まえ、歯科医師が患者さまに詳しく状況をお伺いいたします。
当院では、母体・胎児に配慮して、投薬やレントゲン撮影を行います。レントゲンの被ばく量は胎児に影響しない程度の微量なものです。マタニティ歯科では、妊婦さんや赤ちゃんに優しい治療を行いますので、安心してご来院ください。