0977-75-8215

〒874-0910 大分県別府市石垣西6丁目1-50

  • ホーム
  • お子様連れのお父さんお母さんへ

お子様連れのお父さんお母さんへ

お口の環境は年代によってまったく違うため、起こりやすいトラブルやその予防方法、治療方法も異なります。歯の健康を長く保つためには、患者さんの年代に合わせて、適切な対応をすることが大切です。
大分県別府市の歯医者「別府さほ歯科クリニック」は、患者さまのお口の状態はもちろん、年代ごとの特徴を把握した上で適切な治療・予防をご提供しています。こちらでは、各年代別の歯科診療のポイントを解説しています。お子さまをはじめとしたご家族のお口のトラブル予防や健康維持にお役立てください。マイナス1歳からの歯科予防についてもご紹介いたします。

親子・ベビーカーで入れる診療室

親子・ベビーカーで入れる診療室

診療室は親子で入っていただけるように広く、ベビーカーのままでも楽々。

広いキッズルーム

広いキッズルーム

お子さまが待ち時間を退屈せずに楽しく過ごせるように、待合室に隣接して広いキッズルームを設置しています。

年代別歯科予防のポイント

一時保育

当院では一時保育利用がありますので、小さなお子さまを持つ親御様も安心して通院できます。

「子どもがいるから」と諦めないでください

「歯医者に行きたいけれど、子どもと一緒に行くのはちょっと…」と躊躇している親御さんは、決して少なくないでしょう。子育てに忙しいと、つい自分のことは後回しにしてしまいがちですよね。でも、自分のお口の健康ケアをしっかりとおろそかにしてしまうと、虫歯や歯周病にかかってしまい、治療が長引いたり治療費が高額になる可能性もあるのです。だからこそ、健康な口内を保つためには、定期的な検診と早めの治療が欠かせません。

当院では、お子様と親御さんが気軽に通える歯医者を心がけています。「子供を連れて行くと他の患者さんに迷惑をかけてしまうかも…」と心配する必要はありません。お子様同伴の方々の不安を解消するため、さまざまな取り組みを行っています。ですから、安心してご来院いただけますよ。

年代別歯科予防のポイント

年代別歯科予防のポイント

生涯にわたって自分の歯で噛んで、おいしく食べることができますように――。そのためには、歯科予防が大切です。しかし、赤ちゃんのお口の中と、ご高齢の方のお口の中の状態は同じではありません。その年代に合った口腔ケアをすることが、お口の健康を適切に守ることにつながります。

実は、歯の予防は、お母さんのおなかにいる赤ちゃんのときからはじまっています。以下で、マイナス1歳からご高齢になるまで9つの年代に分けて、予防や治療のポイントをご紹介します。

胎児期(妊娠中のお母さまへ)

胎児期(妊娠中のお母さまへ)

妊娠期は、おなかの中の赤ちゃん、そしてお母さま自身のことを考えてケアする時期です。胎児はお母さまから栄養をもらって、将来の歯になる細胞を育てながら成長しています。生まれてくる赤ちゃんのためにも、栄養バランスを考えた食生活を心がけましょう。

また、妊婦さんにとって妊娠期はホルモンバランスの乱れから口腔内環境が悪化しやすい時期です。歯周病がひどいお母さまの場合、健康な妊婦さんにくらべて、早産や低体重児出産のリスクが高まるというデータもあります。妊娠前から、そして妊娠中でもお口の健診を受けるようにしましょう。当院では、マタニティ歯科にも注力していますので、ぜひお気軽にご相談ください。

胎児期(妊娠中のお母さまへ)

新生児期(0〜1歳)

新生児期(0〜1歳)

生後6ヶ月くらいから乳歯が生えはじめます。赤ちゃんのお口の中には、むし歯菌は存在しません。しかし、むし歯は感染症です。すでにむし歯にかかっているまわりの家族からむし歯菌をうつされてしまうことで感染してしまいます。そこで、ふだんの生活ではスプーンや食器の共用、食べものの口移し、キスなどは避けましょう。

もちろん、家庭内感染を防ぐためにも、ご家族の口腔内のむし歯菌を減らしておくことが大切です。ご家族みなさんの口腔内ケアに努めましょう。

新生児期(0〜1歳)

乳幼児期(1〜3歳)

乳幼児期(1〜3歳)

乳歯が少しずつ生えそろってくる時期です。それと同時に、むし歯リスクも高まります。生えたばかりの乳歯はとてもやわらかく、むし歯にかかりやすい歯です。お子さまがむし歯にならないように、汚れはガーゼなどでやさしくふきとってあげましょう。

むし歯にかかりやすいかどうかは、毎日の生活習慣と大きくかかわっています。好き嫌いが多かったり、ダラダラ食べをしたり、甘いおやつが多かったりなどすると、むし歯リスクが高まります。食事やおやつは時間を決めて行い、食後にはできるだけ早くお口の中をきれいにしましょう。

歯が生えてきたら、むし歯になっていなくても歯科医院へお越しください。お子さまが歯科医院に気軽に通う習慣があると、むし歯予防にも大きく役立ちます。歯科医院での予防処置で、お子さまがむし歯にかかることを防ぎましょう。

乳幼児期(1〜3歳)

幼少期(3〜6歳)

幼少期(3〜6歳)

乳歯が生えそろってきて、お子さま自身も歯みがきに興味をもつ時期。食後には歯ブラシをもたせて、毎日の歯みがき習慣をつけるようにしましょう。もちろん、きちんとみがけなくても大丈夫です。親御さまは仕上げみがきで、お子さまとのスキンシップを楽しんでください。

この時期に気にしたいのは、お口まわりの良くないクセです。指しゃぶりやポカン口(くち)、丸飲みなどによって、歯並びの乱れにつながることがあります。気になるクセや歯並びがありましたら、早めに歯科医院へご相談ください。

幼少期(3〜6歳)

少年期(6〜15歳)

少年期(6〜15歳)

乳歯から永久歯に生え替わる時期。生え替わったばかりの永久歯は、乳歯と同じくむし歯リスクの高い歯です。正しい歯みがき方法を覚えて、お口の健康を自分で守れるようにしましょう。小学校低学年くらいまでは、親御さまが仕上げみがきをしてあげてください。

生え替わりのこの時期は、歯並びにも注意しましょう。歯並びで少しでも気になる点があれば、6~7歳までにご相談されることをおすすめします。適切な時期にお子さまに合った矯正を行うことで、歯並びが整うだけでなく、将来むし歯や歯周病にかかるリスクを減らすことにもつながります。

幼少期(3〜6歳)

思春期(15〜20歳)

思春期(15〜20歳)

永久歯が生えそろい、親知らずが生えはじめるお子さまもいらっしゃる時期です。デンタルケアに対する正しい知識を身につけて、歯みがきなどの口腔ケアをしっかり行いましょう。

この時期は、歯と顎のバランスにも注意が必要な年代です。「お口を開けづらい」「顎がカクカク鳴る」といった顎関節症の症状が見られる場合もありますので、気になる症状があれば口腔外科を受診するようにしましょう。

思春期(15〜20歳)

成人期(20〜40歳)

成人期(20〜40歳)

20歳を過ぎたら注意したいのが歯周病予防です。歯周病は決して高齢の方だけの病気ではありません。30代以降では、じつに80%以上が歯周病またはその予備軍と言われています。しかも、日本人が歯を失う原因の第1位が歯周病というとても怖い病気なのです。

歯ぐきの腫れや出血など、少しでも気になる症状があれば、早めに歯科医院へお越しください。歯周病対策には日頃の口腔ケアのほか、生活習慣の見直しも必要です。また、妊娠を予定されている方は、妊娠前にお口の検査を受けて、健全な歯の状態にしておきましょう。

成人期(20〜40歳)

壮年期(40歳〜60歳)

壮年期(40歳〜60歳)

仕事や子育てで忙しい時期ですが、ご自身の歯の健康にも十分注意するようにしましょう。定期的に歯科医院で予防・メンテナンス処置を受けることにより、将来にわたってご自身の歯を維持できるかどうか決まってきます。

また、歯の黄ばみや銀歯の黒ずみなどが気になってくるのもこの時期です。審美治療やホワイトニング、デンタルエステなどによって、白く美しい歯と自然な笑顔をとり戻すことが可能です。

壮年期(40歳〜60歳)

老年期(60歳以上)

老年期(60歳以上)

健康的な生活にはQOL(Quality of Life=生活の質)の向上が欠かせません。高齢になってもおいしく食事ができて楽しく会話できるように、ご自身の歯をできるだけ残せるように努めましょう。そのためにも定期的に予防歯科を受診するようにしてください。

やむを得ず歯を失ってしまった場合にも、ブリッジや入れ歯などで歯の機能を補うことは可能です。お口に合う入れ歯で自然に噛める幸せをとり戻し、QOLの向上を目指しましょう。

老年期(60歳以上)